お知らせ一覧
-
【満員御礼】2025年12月開講クラス募集を締め切りました。
【Managing Complexity】異業種混成クラス、2025年12月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました! 参加される皆様とともに、深い学びの場を創出できることを楽しみにしております。 現在、次回クラスは2026年春頃の開催に向けて準備中です。 受講をご検討の方は、個別相談(随時受付中)をご利用ください。 -
【講師紹介】エール株式会社取締役 篠田真貴子さんが見つめる“日本のリーダーシップ”新しいWindowで開きます
『LISTEN』の監訳でも知られる篠田真貴子さんが語る「リーダーシップは鍛えられる力」。 多彩なキャリアを通じて見えてきた、日本の学びやリーダー観への課題を伺いました。 -
【プレスリリース】福岡市立西高宮小学校が、“考える力”を育むリーダーシップ授業を導入新しいWindowで開きます
福岡市立西高宮小学校と民間学童クレイバーキッズ、そして当社ラーナーズラーナーの三者連携による、新たな教育プロジェクトが始動しました。 本プロジェクトでは、弊社代表でありミネルバプロジェクト認定講師の黒川が監修した“思考習慣”型の小学生向け授業を、公立小学校の現場と共同で再設計し、9月末より本格的に授業がスタート予定です。 -
【Managing Complexity】異業種混成クラス、2025年9月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました! 参加される皆様とともに、深い学びの場を創出できることを楽しみにしております。
-
【メディア掲載情報】「CULAIBASE」に登場させていただきました。新しいWindowで開きます
株式会社MIMIGURIの運営する知的メディア【CULTIBASE】に登場した対談企画について、収録の裏話とあわせてレポート形式でご紹介します。 -
【プレスリリース】Managing ComplexityがHRアワード プロフェッショナル部門に入賞しました。新しいWindowで開きます
次世代リーダー育成プログラム「Managing Complexity」が、優れた人事・組織に関する取り組みを表彰する「HRアワード2025」(後援:厚生労働省)のプロフェッショナル部門に入賞しましたのでお知らせします。 -
【メディア掲載情報】「日本人材ニュース」に掲載いただきました。新しいWindowで開きます
【著者が語る】ミネルバ式最先端リーダーシップ 不確実な時代に成果を出し続けるリーダーの18の思考習慣 -
【講師紹介】株式会社ラントリップ取締役 冨田 憲二さん 「リーダーシップは社会の希望である」━━実践と理論の往復から見えてくる学び新しいWindowで開きます
理論と実践を行き来し続けてきたご自身の歩みとともに、いま「本物のリーダーシップ」に必要な視座を語っていただきます。 -
【プレスリリース】ミネルバ式リーダー育成に、新たな実務家6名が講師として参画しました新しいWindowで開きます
ミネルバ式リーダーシッププログラム「Managing Complexity」の新しい講師に、このたび6名が正式加入しましたのでお知らせします。今回の拡充で、当プログラムの総講師陣は合計32名となります。 -
三井海洋開発株式会社(MODEC)様 導入事例ホワイトペーパーを公開しました
三井海洋開発株式会社(MODEC)様 導入事例ホワイトペーパーを公開しました 次世代リーダー育成プログラム「Managing Complexity」を導入された、三井海洋開発株式会社様のインタビューをまとめた導入事例ホワイトペーパーを公開しました。導入の背景、受講者の声、現場での実践まで、リアルな声を収録しています。上記リンクより、どなたでも無料でダウンロードいただけます。
-
【Managing Complexity】異業種混成クラス、2025年6月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました! 参加される皆様とともに、深い学びの場を創出できることを楽しみにしております。
-
お知らせサイトリニューアルのお知らせ新しいWindowで開きます
この度サイトのリニューアルを行いました。皆様によりわかりやすく情報をお届けできるように、ページ構成ならびにサイトデザインの見直しをいたしました。今後ともよろしくお願いいたします。 -
お知らせプログラム主宰・黒川公晴が、「flier book labo」パーソナリティに就任いたしました。
プログラム主宰・黒川公晴が、書籍要約サービス「flier」の読書コミュニティ「flier book labo」パーソナリティに就任いたしました。 -
【メディア掲載情報】「Learning Design」誌でご紹介いただきました。
「Learning Design」誌 2025年1-2月号の「ますます重要な『リーダー』の在り方について考えてみる」というコーナーで『ミネルバ式最先端リーダーシップ』をご紹介いただきました! 【適応する力を武器にする】【未来のリーダー像の変化×リーダー必須の思考】というゾーンで登場します。 Learning Design誌は人材開発や組織開発に特化した専門情報を豊富に提供するメディアです。ぜひチェックしてみてください。 -
【Managing Complexity】異業種混成クラス、2025年4月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました! 参加される皆様とともに、深い学びの場を創出できることを楽しみにしております。
-
【イベント告知】1月22日(水)、人事図書館でイベントを行います。~ミネルバ式で解き明かす、リーダーシップの今と未来~
人形町にある【人事図書館】で、オフラインのイベントを開催します。ぜひふるってご参加ください。 https://minervaleadership.peatix.com/view -
【メディア掲載情報】ビジネス映像メディア「PIVOT」に出演しました。
12月20日配信のPIVOTでミネルバ式リーダーシップ研修「Managing Complexity」を紹介していただきました。前後編の2部構成になっています。 MCである野嶋紗己子さんのすばらしい質問力でミネルバ式リーダーシップについて深堀りしていただくことができました。下の画像クリックで全編再生します。ぜひご覧ください! -
2025年度のManaging Complexity混成クラス募集を開始しました。 一社単独クラスにつきましては、随時お問合せを受け付けております。
-
【プレスリリース】新刊『ミネルバ式最先端リーダーシップ』11月22日発売
「Managing Complexity」プログラム主宰であり、ミネルバ認定講師の黒川公晴が著した『ミネルバ式最先端リーダーシップ』の発売が11月22日に決定しました。 本書の内容は、社会人ビジネスリーダー向けに行われている10週間のミネルバ式リーダーシップ開発プログラム「Managing Complexity」を書籍化したものになります。実践型のプログラムを書籍化するにあたり、単なる知識獲得ではなく生きた知恵を醸成できるように、各テーマの冒頭と末尾には、ミネルバ式に倣い、深い実践的思考を要する問いが用意されています。 -
【満員御礼】2024年12月開講クラス募集を締め切りました。
【Managing Complexity】異業種混成クラス、2024年12月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました!参加される皆様とともに、深い学びの場を創出できることを楽しみにしております。
-
京都大学の研究チームが出版した書籍でManaging Complexityが紹介されました 〜世界最先端・ミネルバ大学の教育モデルを検証〜
京都大学大学院教育学研究科教授の松下佳代氏率いる研究チームが出版した「ミネルバ大学を解剖する」の中で、Managing Complexityが紹介されました。 Managing Complexityは、世界で最もイノベーティブな大学と評されるミネルバ大学の提唱する「学習の科学」を企業研修へと拡張している点が特徴のひとつです。知識を‟使える状態”にまで昇華させるために、たくさんの仕掛けがちりばめられています。 -
【プレスリリース】東京・港区の学童保育がリーダーシップ教育プログラムを導入しました ~“考える力”を育む40の思考習慣~
合同会社こっから(黒川・代表)は、東京・港区のスクール型民間学童「Craver Kids」(遠藤・学長)に対し、小学校児童向けの「思考習慣」型カリキュラムを監修しました。 AIやテクノロジーの進展で、従来の暗記重視の教育では未来に対応する力を育むことが難しくなってきています。 -
【お知らせ】プログラム運営元が株式会社Learner's Learnerに変わります新しいWindowで開きます
この度、Kokkara代表の黒川公晴は、米国ミネルバ式リーダーシップ教育を提供する新会社、株式会社Learner's Learner(ラーナーズ・ラーナー)を2024年7月29日に糸島市に設立いたしましたので、お知らせいたします。 -
【お知らせ】プログラム運営元が株式会社Learner's Learnerに変わります
この度、Kokkara代表の黒川公晴は、米国ミネルバ式リーダーシップ教育を提供する新会社、株式会社Learner's Learner(ラーナーズ・ラーナー)を2024年7月29日に糸島市に設立いたしましたので、お知らせいたします。 -
【講師紹介】アクチュアリ株式会社 代表取締役 中田 華寿子さんにManagingComplexityの魅力を語っていただきました。
ミネルバ式リーダーシッププログラム「Managing Complexity」では、講師をファカルティと呼んでいます。現在26名在籍しているファカルティは皆、自身も複雑化する時代をリードする経験豊富なプロフェッショナル。ファカルティの存在がプログラムのクオリティを支えてくれています。 そんな26名の魅力あふれるファカルティをお1人ずつ紹介する「ファカルティインタビュー」企画! -
【イベント登壇情報】「企業組織と人財の成長・変革」イベントに、黒川を始めファカルティ(講師)6名が登壇します
Cross Border Learning Week2024に、 「Managing Complexity」プログラムのファカルティ(講師)6名が登壇します!! -
【メディア掲載情報】黒川がKOKUYO様に取材いただいた記事が「MANA-Biz(マナビズ)」に掲載されました。
黒川がKOKUYO様から取材いただいた記事が、KOKUYO社のオウンドメディア「MANA-Biz(マナビズ)」に掲載されました。 チームのパフォーマンスを最大化する“場”の効果とは?というテーマで、「多様性」や「脳と空間の関係」などについて、コクヨ様のワークスタイルコンサルタントと語り合っています。 -
【講師紹介】株式会社ヌーラボの代表取締役 橋本正徳さんにManagingComplexityの魅力を語っていただきました。
ミネルバ式リーダーシッププログラム「Managingcomplexity」では、講師をファカルティと呼んでいます。現在26名在籍しているファカルティは皆、自身も複雑化する時代をリードする経験豊富なプロフェッショナル。ファカルティの存在がプログラムのクオリティを支えてくれています。 -
【実施報告:長崎県内ビジネスリーダー向けに導入】9割が能力に自信がついたと回答
2023年にManaging Complexityを導入した長崎県。 自治体機関が主体となって、起業家・ビジネスリーダーを対象にミネルバプログラムを導入するのは日本で初の試みです。 -
【受講生インタビュー】思考力が鍛えられ、法律の文章が読めるようになり驚いた。
受講生インタビューをnoteに公開しました。 今回はエネルギー事業会社で新規事業推進を担当している管理職の方からお話をお伺いしました。
-
【Managing Complexity】異業種混成クラス、2024年9月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました!ありがたいことに少しずつ注目や反響が大きくなってきて、受講者数も45社500名を超えました。今後さらに大きなうねりを起こし、日本のリーダーシップ強化に尽力していきたいと考えています。
-
黒川がHuman Insight社主催 Partners Retreat@イギリスに招待されました。
組織開発を専門とするオランダのHuman Insight社が2024年5月にイギリスでPartners Retreatを開催しました。 昨年に続き、弊社黒川がこのRetreatに招待され参加してまいりました。※Kokkaraは日本で唯一、Human Insight社と事業パートナー契約を結んでいます。 -
【News!】ミネルバ大学、3年連続でGlobal Top 100 Innovative Universities第1位に輝く!日本国内でのリーダーシッププログラムもさらに拡大へ
ミネルバ大学がGlobal Top 100 Innovative Universitiesランキングで3年連続の第1位に選ばれました。この栄誉を受けて、我々はミネルバ大学が開発したリーダーシッププログラム「Managing Complexity」を日本国内でさらに展開し、多くの人々にその恩恵をもたらすことを目指します。 -
【イベント開催報告】「学び」を起点に個と組織のあり方を考える
2025年5月26日に株式会社壺中天の坪谷邦夫さんとLearner's Learner代表でありManaging Complexity運営主宰の黒川公晴さんの対談イベントが開催されました! 人事図書館での対面+オンライン参加でのハイブリッド開催。両方合わせて80名近い方にご参加いただきました。 -
【NPO第2期 満員御礼】募集を終了しました。NPO支援の取り組みを強化。ミネルバ式リーダーシッププログラム
先日より募集をお知らせしていましたNPO法人・社会起業家クラスは、10枠の募集に対して24件の熱意あふれるご応募をいただきました。厳正な審査を経て、以下の団体の皆さまと共に第2期クラスを開講することとなりました。 -
【イベント告知】 変化を生き抜く適応型ダーシップと人事が導く組織のつくり方
「学び」とは単なる知識習得ではなく、理解・思考・実践を通じた変容のプロセスです。では、その学びを個人のリーダーシップにつなげ、さらに組織の学習や進化にまで展開させるには、何が必要なのでしょうか? 本対談では、壺中人事塾・坪谷 邦生さんとLearner’s Learner・黒川 公晴さんが、以下の問いをもとに深掘りします: -
分断を乗り越える「自分ごと化」|逆境を生き抜く組織カルチャー Vol.2
-
株式会社Learner’s Learner(本社:福岡県)が企業向けに提供するリーダーシップ研修プログラム「Managing Complexity」に、2025年6月から新たにビジネス経験豊富な講師6人を迎えることになりましたのでお知らせします。
-
【NPO第2期 募集スタート】<4月21日応募〆 → 4月30日〆に延長>NPO法人・社会起業家に「90%割引」でプログラム提供
先日より募集をお知らせしていましたNPO法人・社会起業家クラスは、10枠の募集に対して24件の熱意あふれるご応募をいただきました。厳正な審査を経て、以下の団体の皆さまと共に第2期クラスを開講することとなりました。 -
【NPO第1期が終了しました】NPO法人や社会起業家にプログラムを無料提供。
2023年10月より株式会社リクルートと協働し、NPO法人や社会起業家向けにプログラムを無料提供を実施。2024年2月に第1期が終了しました。 ビジネスの注目度が高くない社会の難題に、日々熱心に取り組んでいるNPOや社会起業家こそまさに「複雑な課題」を直接解決しようとする社会のリーダー。
-
このたび、ミネルバ式リーダーシップ開発プログラム「Managing Complexity」が、先端教育2025年4月号にて特集記事として掲載されました。 記事では、変化の激しいVUCA時代において求められる「適応型リーダーシップ」を18の思考習慣を通じて実践的に学ぶというプログラム内容を詳しく紹介していただいています。
-
前編に続き、ミネルバが掲げるアダプティブリーダーシップの育み方と、 ミネルバのプログラム全体を通じて体現されている革新的な学び方についても紹介していただいています。
-
【メディア掲載情報】STUDY HACKERに掲載していただきました
日々進化する学びの現場で自己成長の実現をサポートするメディア「STUDY HACKER」にて、CEO黒川公晴のインタビューが掲載されました。VUCAの時代に求められる「適応型リーダーシップ」について、多様な側面から光を当てて解説しています。 -
【講師紹介】株式会社AnyWhere 代表取締役CEO 斉藤 晴久さんにManagingComplexityの魅力を語っていただきました。
ミネルバ式リーダーシッププログラム「Managing Complexity」では、講師をファカルティと呼んでいます。 現在26名在籍しているファカルティは皆、自身も複雑化する時代をリードする経験豊富なプロフェッショナル。ファカルティの存在がプログラムのクオリティを支えてくれています。 -
【メディア掲載情報】思考力を磨く音声メディア、VOOXに出演させていただきました。
ビジネス書の編集、雑誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』の編集長などを歴任され、現在も多くの書籍編集を手掛けられている 岩佐文夫さんによる音声教養メディア「VOOX」に、CEO黒川公晴が出演させていただきました。 -
【メディア掲載情報】「ダイヤモンド・オンライン」で“ミネルバ式最先端リーダーシップ”をご紹介いただきました新しいWindowで開きます
経済やビジネスの最前線を追うWEBメディア「ダイヤモンド・オンライン」で、3記事連続でミネルバ式最先端リーダーシップをご紹介いただきました! -
◆ミネルバ式リーダーシップ研修「Managing Complexity」 リーダーシップ教育プログラム「Managing Complexity」は、開始からわずか1年半でレガシー企業からベンチャー企業まで30社400名以上の次世代リーダーにご参画いただき、高い評価を得ています。次年度に向けて新たな講師陣を5名迎えて体制を強化し、次代を担うリーダー人材の育成に寄与します。
-
黒川公晴がVoicy「リーダーシップ千思万考」をスタートしました
「リーダーシップって何?そもそも必要?どうしたらいい?どう育てたらいい?」 この根本的な問いを探求をする場として、プログラム主宰の黒川公晴がVoicyチャンネルを開設しました。 -
「総理大臣通訳のエリート外交官がキャリアを捨てて選んだ道とは?」
外交官、海外駐在、国際舞台での交渉、安倍元首相の英語通訳という華々しいキャリアを積みながら、2018年こっからにジョイン。その奇抜なキャリアを歩む代表・黒川のストーリーをPR TIMESで公開しました。 -
2023年10月10日(火)より株式会社リクルートと共同でNPO法人や社会起業家に向けて米国ミネルバプロジェクトの開発した次世代リーダー向けオンライン研修の無料提供を開始します。社会課題に取り組む起業家に最先端のリーダーシップを装着し、解決を支援します。
-
【長崎県の起業家・ビジネスリーダー向け】「Managing Complexity」開催
合同会社こっから(以下、Kokkara)は、長崎で活動する起業家・ビジネスリーダーを主な対象に、リーダーシッププログラム「Managing Complexity」を開催いたします。 -
PwC Japan様と「新たなリーダーシップへの挑戦」をテーマに対談させて頂きました。
2022年度、PwC Japan様のパートナー11名が「Managing Complexity」を修了されたことを機に、 同社執行役副代表の出澤さんとパートーナーの岩嶋さん、弊社黒川の3名で対談をさせて頂きました。 -
リスキリングの必須スキルを習得可能。「Managing Complexity」2023年度開催スケジュール決定しました。
岸田首相が成長分野に向けたリスキリングへの投資を発表しました。注目されているDXは企業の価値創造すべてのプロセスを変革する試みであり、リスキリングはテクノロジー関連スキルの習得だけでは十分とはいえません。 -
11月1日夜、弊社黒川がABEMA NEWSチャンネルに出演しました。ミネルバがプロデュースする次世代経営人材育成プログラム“Managing Complexity”のプログラムディレクターとして、『世界のエリートが入学熱望?ミネルバ大学を徹底解剖』というテーマでの放送回に講師の立場で登場。ミネルバ大学に通う2名の日本人学生とともに、ミネルバの魅力を紐解きました。
-
「これからの人と組織の『ありかた』を問い直す」というForbes誌の特集企画で、 KOKKARA共同代表の黒川とNEC主席ビジネスプロデューサーの岩田氏との対談記事が公開しました。
-
「あの人」に聞く、今学びたいこと・学び方をテーマに、 弊社黒川がiXキャリアコンパスに掲載ただきました。 https://ix-careercompass.jp/article/7519/
-
『ミネルバが重視する「アダプティブ・リーダーシップ」の育み方と科学的な学習メソッド』
前編に続き、ミネルバが掲げるアダプティブリーダーシップの育み方と、 ミネルバのプログラム全体を通じて体現されている革新的な学び方についても紹介していただいています。 -
「Managing Complexity」は2021年10月より法人向けに開講しましたが、 わずか4ヶ月間で約100名20社の皆様に受講いただくこととなりました。
-
代表黒川が考えるこれからのリーダー像と、ミネルバのプログラムが提供している科学的なメソッドについて、 前後編にわたるロングインタビューをiXキャリアコンパス様に掲載していただきました。
-
社員6名の合同会社こっからが、なぜミネルバと日本初の提携を実現できたかについて、 ITmedia様に取材していただきました。
-
【プレスリリース】Kokkara社、米国ミネルバと日本初の事業提携を発表
企業向け組織開発・人材開発を提供する合同会社こっから(本社:福岡県糸島市、代表社員:黒川公晴、以下Kokkara)は、革新的な教授法により高等教育の再創造を主導するミネルバ大学を旗艦パートナーとする米国ミネルバプロジェクト社(Minerva Project、以下ミネルバ)と日本初となる事業提携を発表しました。 -
分断を乗り越える「自分ごと化」|逆境を生き抜く組織カルチャー Vol.2 https://forbesjapan.com/articles/detail/33599